作成者別アーカイブ: sft-athletics

一味同心

一味同心

同じ目的を持って集まり、心を一つにすること。

この言葉をウチのキャプテンは掲げてチームを牽引してくれています。

5月13日(土)~14日(日)に開催される中部実業団ではその真価が問われることになる。

どこかの映画でこんなセリフを聞きました。

「奇跡は起こらない、まぐれもない。でも、練習は裏切らない。」と。

全国大会がかかった大会前日に厳しく指導してきた先生が伝えた言葉でした。

しかし、その生徒たちは心を一つに実力を披露し全力を尽くしましたが、結果、惜しくも全国大会を銀賞で逃してしまいました。

先生は落ち込んだ様子の生徒に向けて

「あなたたちはいま持てる最高の演奏をみせてくれました。ありがとう。それと同時に何度やり直しても同じ。何度悔やんでもこれ以上の結果はないでしょう。」

と声を掛けていました。

前日に生徒に向けて伝えた言葉の意味がより一層、自分たちに響いたのではないかと思いました。

僕たちも同じです。

応援に来て下さる皆さんに「奇跡」や「まぐれ」は見せられないでしょう。

皆さんにみていただくのは「練習の成果」であり、その成果を確たるものにする「結果」です。

「結果」とは「成果」をしとげないと得られないものであるからこそ、その得られる瞬間を応援にきてくださる皆さんにはみていただき「感動」を伝えたいと思っております。それがやはり「心に響く活動」になるので。

チームは、一味同心となって、残り何日間か中部実業団に向けて引き続き準備していきます。

どうか興行収入300億円の人気映画が公開される日かの如く、5月13日-14日:中部実業団選手権をお待ちください。(^^)

2017シーズンイン!

おはようございます。
主題とは関係ないけど・・・

僕の妻が,真央ちゃんファンで,
おれもよく演技を見る。というか,TVが付いているから見ざるを得ない。

正直フィギアスケートに全く興味がなかったけど,一目見た時のジャンプの華麗さ(クンッと飛び上がりクルクルと回るスピード感)に少しずつ興味を持ち始めた。
その感覚はなんとなく陸上競技にも似ている。

その真央ちゃんの引退。

各紙が取り上げているが,どの記事にも,真央ちゃんに対する「感謝」と「おつかれさま」の2つの言葉が目立っていた。

みんなから愛される真央ちゃん。

言葉足らずで申し訳ないけど,真央ちゃんの「フダンの姿勢」が,たくさんの人達の心に響いているのだと思う。

真央ちゃんお疲れさま。

さぁ、いよいよ2017シーズン開幕。

「姿勢」を大切に,皆さんの心へ響く活動を目指します!

応援よろしくお願いします。

国体一次の結果

こんばんわ。
永井 伸哉です。

4/15,4/16の国体一次。

自分は400mHに出場しました。
結果
57”81 予選落ち(予選9位)

予選落ちはしましたが、自分が目標としていた57秒台を出すことができてよかったと思っています。
まだまだタイムは遅いんですが、初戦としてはいいスタートになったと自分では思っています。
また修正しなければいけない課題を今日見つけることもできました。
その課題を中部までに少しでも修正し、タイムが伸びるように今後も練習を頑張りたいと思います。

2日間お疲れ様でした。

こんにちは!

こんにちは!

マネージャーの松井茉樹です!
初ブログ書かせてもらいます。

最近忙しくなかなか練習に行けてないですが、たまに行く練習でみんなから元気もらってます!!!

コントロールテストでは練習に参加させてもらいました。
選手の皆さんと一緒に体を動かせるっていうのはいいですね!!!

来週は国体一次の試合があります。
選手の皆さんには楽しんで試合に臨んでほしいと思います。
そのためにもマネージャーとして支えられるよう頑張っていきたいです。

皆さん応援よろしくお願いします。

結果報告 3.18/4.2

こんばんは
西澤 団です。

先日、一足先にシーズンインをして参りました。

3.18 岐阜経済大学記録会
( × , × , × )

4.2 第30回梅村学園陸上競技大会
( × , × , × )

結果はファールで
数字としての記録は残っておりません。

技術が跳躍に結びついてないということですね

まだシーズンインしたばかりで
これからですが、2試合続けてこのような結果であると
危機感も覚えてきています。

失敗は活かせなければなんの意味もありません。

次の試合は4.15,16に三重県営陸上競技場にて
行われるので興味がある方は是非いらして下さい!!

選考会を終えて

どうも竜二です!よろしくお願いします。

先日、監督のブログでもご説明させていただきましたが、ついに決まりました。

“リレーメンバー”

春の訪れに水を差すかのように、冷たい雨が降る3月26日。

100mを1本走るという至極シンプルな選考会。

この単純さがまた難しいものでした。

100mだけでなくレースというものはスタート地点に立った時には、ほぼ結果は決まっていると言われます。その日、その時間に最高のパフォーマンスを出す。そこまでの事前準備にて自分をコントロールできるかが鍵になります。仕事、練習、食事、睡眠、メンタルなど様々な要素がある中で調整能力が試されます。

陸上競技とは芸術である―。

高校時代の先生の話を思い出しました。

陸上競技は芸術に似ている。自分という作品を試合という展示会で魅せる。

練習は作品作り。良い作品を早く魅せたい。その為に日々、細部までこだわり抜き黙々と作品に磨きをかける。

芸術に触れる人というのは、絵画一枚を観ただけで作者の感情まで読み解くことができると言われています。陸上も同じだと思います。走りを見れば分かります。

当日は皆、自信に満ち、集中力が肌で感じることができるくらいピリピリした空気でした。

各々がやるべきことをやって、早く作品を魅せたい、そんな自信を感じることができました。

メンバーの中にはこの日が一年で一番嫌いという人もいます。正直僕も嫌いです。

それでもやっぱり勝負というものはしびれました。

レースの結果はここではあえて伏せさせていただきます。

が、新戦力、初選出などリレーチームは新しい色になりつつあります。

会社内では「選考会どうやった?」「聞きづらいけど結果教えて」「○○はどうやったん?」等、結果を気にしてくださる方々がいました。

気にしていただけることに喜びを感じましたし、改めて感謝の気持ちが湧きました。

皆さんの心に僕達がいるのなら、僕達の中にも皆さんがいます。

まだまだ小説でいえば序章に過ぎません。もっともっと頑張ります。

今年も応援よろしくお願いします。

もうすぐ

久しぶりにブログ書きます!

人生には3つの坂があります!
・”上り坂”
・”下り坂”
・”まさか ”です

月曜日は、”まさか”の天気が”下り坂”で”上り坂”が乾いてなくて走りにくかったです。
ややこしい表現になったので分かりやすく書きますね。

要するに路面がミネさんって事です!
さて、26日はいよいよ短短メンバーの冬期練習の成果発表会です。強力な新入部員も入る予定で、わずか4つしかない狭き枠を11秒足らずで争います。こんな緊張感はなかなか味わえない。

どれだけ自信を持って26日16:00に100mのスタートラインに立てるか!?
それが勝負の分かれ目やと思う…

こんにちは!

いや〜もう春ですね〜

厳しい冬をしっかりと根をはり、乗り越え、花を咲かす季節、そう、それが春!!

色、形、大きさ、どんな花でもいい

それぞれが自分なりの花を咲かせましょう!目標を達成するために!

そして、それぞれの花を1つの花束にしましょう!

僕はその花束をチームと名付けます!

1人1人の目標、チーム目標、しっかりと睨んで今シーズン勝ちにいきましょう!!

花束(チーム)を1番高い場所で掲げるために!

花束に愛をこめて…

 

               かっこ、つけすぎたーーーー!                               (イントネーションは皆さんにおまかせします)

 

ほないこか!

 

以上   あきひこでした。

 

月1ミーティング

おはようございます!前田です!

ここのブログ、最近は部員が週替わりで更新するようにしています。

で、今回僕に回ってきまして、
まじめに書くか一部の人みたいにボケるか悩んでたんですが、
最近陸上部のLINEの中でもスベってるのにここでまでスベるのは嫌やなと思ったので、
まじめに書きます!!(どうでもいいですね。)

陸上部では、月一回、ミーティングを開いています。

その中で、冬季練開始前に立てた計画・目標の達成状況の報告などを行い、
部員それぞれお互いの状態や方向性を確認し合います。

試合もなく、しんどい練習が続く冬季練期間において、このミーティングがあることで改めて目標達成に向けての刺激が得られています。

3月に入り、いよいよシーズンインが近づいてきました!

3月26日には中部実業団に向けての部内選考会があります。

それぞれの目標を見つめ直し、3月もがんばっていきます!!